小型二輪MT教習– category –
-
坂道発進のやり方とコツ【小型バイク教習】
いよいよ坂道発進が追加されました。 クルマでMT車を運転していたということもありまして、発進のコツはなんとなく理解できていましたがやっぱり緊張しますね。 【坂道... -
一本橋のやり方とコツ【小型バイク教習】
クランクやS字の走行がなかなか安定しない状態で、難しいと噂の一本橋が追加されました。 検定では一本橋から落ちると一発不合格になる項目です。 実際に目の当たりにす... -
外周とS字とクランク【小型バイク教習】
コースに出て走ることが主になり、やっとバイクに乗っている感じが強くなってきます。 ただ、バイクを低速で操る技術が想像以上に難しいことに苦悩するのでした。 【外... -
発進と停止で早くも補習になる【小型バイク教習】
小型自動二輪の教習時間は10時間です。通常であればギアチェンジを終えてコースに出る段階なのですが・・・。 バイク未経験の私の場合、発進と停止の基礎ができていない... -
乗り始めた直後について【小型バイク教習】
2日目からバイクに乗り始めました。 【準備】 二輪控室で、指導員の方に教わりながらプロテクターをつけていきました。 胸・肩 肘 膝 プロテクターの上からゼッケンをつ... -
入校して説明を受ける【小型バイク教習】
インターネットで入校手続きと支払いを済ませて、いよいよ入校日当日がやってきました。 初日はこんな感じです。 適正検査受講説明解散 ※ 適正検査の前に教習原簿の写... -
30代でバイクを趣味に。小型自動二輪免許(MT)を取りに行くことを決めた理由
最近、新しいことを始めたいなぁと思い、ふとバイクの免許を取りに行くことに決めました。 【きっかけは妻の原付デビュー】 私が単身赴任になったのを期に通勤や買い物...
1