Edgeブラウザーのバージョン89で「垂直タブ」機能が追加されました。
画面の上にズラッと並ぶのがお決まりだったタブが、ワンボタンでブックマークバーのように変化します。
これは良いなぁと思い、さっそく使ってみました。

新感覚!
目次
垂直タブの感想


アイコン表字はスッキリして見やすい
アイコン表示は見た目が良いですね。上部に文字が固まっていたのが無くなり、画面がスッキリした印象を受けました。
使いはじめは「開いてるページが分からなくなりそう」と思ったのですが、Gmail、Youtube、Google Driveなどはアイコンだけで判別できます。
私はたくさんタブを開く使い方はしないので、すぐに慣れました。
タブ名を確認したい場合は、
- アイコンにカーソルを持っていく
という動作が必要になります。
右配置も選べたら良いかも
今のところ、タブバーは左配置しかできないですが、右配置も選べれば便利だなと思いました。
キーボードがJIS配列の場合、ノートPCではディスプレイの中央から若干左に寄った配置になっています。
そのため、タブバーを右に配置できれば画面とキーボードの中心が近づき、見やすくなりますから。
ただ、目線の移動を考えると左も便利かなと思うこともあるので、この辺りは好みですかね。
おわりに
EdgeはChroniumベースで刷新されてから、勢いありますね。
拡張機能もChromeと同等に使えながら、垂直タブといった独自の機能も増えており、魅力的です。
コメント