仕事で周りの人間関係に悩んだり、ケアレスミスをすると落ちこんじゃいますよね。
本当はリラックスするはずの家に帰ったあとも、なんだか気分は後ろ向き。
やりたいことも手につかず、結局お酒を飲んで次の日も働く、そんな生活は筋トレを取り入れて変えてしまいましょう。
私はこの1冊の本に出会い、筋トレを始めたことで何事も前向きになれたんです。
筋トレを初めて、本当に良かったなと思うことが3つあります。
- はじめたことを続ける力がついた。
- 自分と向き合えるようになった。
- 筋肉という自身がついた。
常に後ろ向きだった考えを改めるキッカケになりました。
もしあなたが落ち込んだり、気分が後ろ向きになったとき。
1日5分の「筋トレ」で気分を前向きにしてみませんか?

なぜ筋トレがいいのか、これから説明しますね ♪
メリット①:初期投資なし・短時間可能・場所自由
準備に必要なものは何もありません。体ひとつあればいつでもとりかかれます。
道具やお金もかかりません。
まとまったお金がかかると「元をとろう」とか「続けなくては」という感情から辛さが生まれ、義務感に押しつぶされてしまうことがよくあります。
でも、筋トレはそんな心配はありません。
時間も自由で、気分や体調に応じてコントロールしやすいのも魅力です。
場所にも縛られないので、家ではもちろん、出張先の宿のベッドの上でもできます。
やろ短時間でどこでもできるメリットがあるんですね。
メリット②:続けるだけで筋肉と自信がつく
腕立て一つでも立派な筋トレです。続けると確実に効果が出ます。
一般的な筋トレのイメージは「ジム」「プロテイン」「ムキムキ」が思い浮かびますが、そこまでハードルを挙げる必要もなくて、人それぞれです。
最初から自分を追い込む必要なんてありませんし、自分のペースでやればいいんです。
私が続けることができたのは5分という短時間を目標にしたことでした。
まずはかんたんな「腕立て」からはじめました。腕の力もないのでヒザをついたままです。
1ヶ月間、休みながらもつづけることができて、ある日、気づくんです。



あれ?筋肉ついたかな?
ひざを上げてチャレンジします。・・・1回もできない。上がらない。
くやしい気持ちを抱えたまま、できない腕立てを続けます。
すると、3ヶ月ぐらいで「ひざ上げたままの腕立て」ができるようになるんですね!
回数も1回だけだったのが、2回、3回とできるようになります。(いまは15回ぐらいです)
このように
- 結果がわかりやすい
- 次の目標も立てやすい
のが筋トレのすごくいいところです。
少しずつでも進化する体験をしてください。
たった5分でも続けることがあなたの力になり、自信にかわります。
自信がつけば物事をポジティブに考えれるようになります。
メリット③:不安や緊張などを安定させる効果がある
筋トレをすることでセロトニンの分泌量が上がります。
脳内セロトニンが関与する生理機能は多岐にわたる。生体リズム・神経内分泌・睡眠・体温調節などの生理機能と、気分障害・統合失調症・薬物依存などの病態に関与しているほか、ドーパミンやノルアドレナリンなどの感情的な情報をコントロールし、精神を安定させる働きがある。
引用:wikipediaより
不安や緊張があるときはセロトニンの働きが弱っているため、筋トレによって精神を安定させる効果が生まれるんですね。
まとめ
この記事では落ち込んだ気分を前向きにする「筋トレ」のメリットを書きました。
- お金もかからず時間も場所も自由
- 続けるだけで筋肉がつき、自信に変わる
- 安や焦りを安定させる効果がある
「少しづつの頑張りが大きなものになる」と体験させてくれるのが筋トレなんです。
筋トレで生活にちょっとだけ変化を与えてみれば、そのうち、あなたの中でかけがえのないものが生まれているかもれません。
コメント