Surface Proを自宅で使うには「ちょっと画面が小さいな」と思うこともありますよね。
デュアルディスプレイのやり方はとても簡単で、変換タイプの映像ケーブルでつなぎ、ディスプレイ設定をするだけ。
- 必要な映像ケーブル
- Windowsのディスプレイ設定
も解説していますので、参考になればうれしいです。

デュアルディスプレイ環境はやっぱり良いです ♪
クリックできる目次
映像出力端子をチェック

Surface Proの出力端子は、モデルによって異なっています。
モデル | 映像出力端子 |
---|---|
Surface Pro 7 | USB-C |
Surface Pro 4 / 5 / 6 | Mini-DisplayPort |
『 HDMI 』や『 DisplayPort 』に変換するタイプのケーブルであれば、音声信号も伝送できますので、モニターのスピーカーも使えます。
必要な映像ケーブル
Surface Pro 7

▼ HDMIに変換
▼ DisplayPortに変換
Surface Pro 4 / 5 / 6
▼ HDMIに変換
▼ DisplayPortに変換
Windows側のディスプレイ設定

Surface Proとモニタを繋いだら、Windowsの設定をしましょう。
STEP
Windowsの設定画面を開く
「スタート」→「設定」を選びます。
STEP
ディスプレイ項目を開く
「システム」を選ぶと、「ディスプレイ」項目が表示されます。

STEP
表示画面を拡張する
「複数のディスプレイ」から「表示画面を拡張する」を選択します。

STEP
ディスプレイの位置を決める
「ディスプレイの選択と整理」に「2」というモニタアイコンが追加されています。
ドラッグ&ドロップで上下左右好きな場所に移動させてください。

おわりに

デュアルディスプレイ環境はたくさんの情報が1度に見れ、ウィンドウの拡大縮小やスクロールの手間が減りますから作業ストレスがグッと減ります。
さらに「液晶タブレット」のようにSurface Proを使えますので、メモ取りも楽なんですよ。
ケーブル1本あれば簡単にできますので、ぜひやってみてください。
コメント
コメント一覧 (7件)
投稿者様。
surfaceproドュアルモニタ化を望み、調べていたところ、
このサイトに辿り着きました。
ノートパソコン:レッツノート CF-XZ
Surface:Pro
レッツノートを主画面にして、Surfaceをサブ画面にしたいのですが、
どのケーブルを購入すればドュアルモニタ化が可能でしょうか?
お教え頂ければ幸いです。
投稿者様。
上記の補足です。
現在、ワイヤレスでレッツノートを主画面にして、
Surfaceをサブ画面にできていますが、
無線接続なので、Surfaceのサブ画面の動作が遅く、不便です。
今回、ケーブル経由にすれば、動画が遅くならないのではないかと思い、
質問させて頂きました。
言葉足らずで申し訳ございません。
> あかがわさん
コメントありがとうございます。
当記事で紹介しているケーブルで繋いでも、サブ画面にすることはできません。
Surface ProのMini Display Portは出力のみのようです。
こちらでも何か手はないか調べてみたのですが、
Miracast機能(無線接続)以外の手段を見つけることができませんでした。
「USBリンクケーブル」という手もあるのですが、
今回ご質問されている趣旨とはちょっと違うのかなと思いました。
エジサモさま。
お教え頂き、ありがとうございます。
現状、エジサモさんの見解の通り、
私が、今行っている「Miracast機能(無線接続)」で「拡張」を選択して、
拡張デスクトップとして使用する以外、方法はないのですね・・・。
残念です。
ご多忙の中、ご丁寧にお教え頂き、ありがとうございます。
本当に感謝しております!
> あかがわさん
そうですね・・・無念ではありますが・・・。
こちらも勉強になりました。
いい機会をくださってありがとうございます。
こんにちは 大変為になりました。
質問があるのですがサーフェス7 は何台まで拡張可能なんでしょうか?
> じろうさん
コメントありがとうございます。
最大接続台数について調べてみました。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/06/news138.html
こちらの記事はSurface Pro 3ですが、I/OデータのUSBグラフィックスアダプタを使って
「Surface Pro 3+FHDディスプレイ6台(最大数)」を接続している様子がうかがえます。
Surface Pro 7でもUSB変換ハブを使えば同じように実現できるかと思います・・・!
ただ、一般的な範囲ですとUSB-CのディスプレイアダプタやSurface Dock2など、
最大2台のディスプレイまで接続できる製品がほとんどです。
よって「Surface Pro 7 + ディスプレイ2台」が最大と考えることもできます。