自作PC– category –
-
Radeonグラフィックボードを低電圧化してゲーム中の消費電力を減らす方法
Radeonグラフィックボードのオーバークロックモデルは消費電力が高いのが難点。しかし、低電圧化をすれば性能を落とさず消費電力を30Wほど下げることができます。やり方... -
モニターの画面がチラついてブラックアウトする症状はグラフィックボードが原因だった話
自作PCで「モニターに何も表示されなくなった!」と相談を受けました。そのときの状態はこんな感じです。電源は入る画面にノイズや横線がでる使っているとモニターが映... -
ASRockのマザーボードにビープ音スピーカーを追加する手順【B450M Steel Legend】
マザーボードにビープ音スピーカーを取り付けていると起動時にBIOS警告音を鳴らすことができます。鳴り方のパターンはいくつかあって(正常はピッと1回)、故障原因の特... -
【静かで冷える】Noctuaの黒い120mmファン「NF-F12 PWM chromax.black.swap」レビュー
最近のNoctuaは黒色を貴重とした製品が続々とリリースされています。その先駆けともいえる『NF-F12 PWM chromax.black.swap』。ケース内の見た目を損なわず、静かさと風... -
【解決】メッセージ「Default Radeon WattMan settings has been restored due to unexpected system failure」の対処法【Windows10】
自作パソコンにはRadeonグラフィックボード(SAPPHIRE PULSE RX 580 8G G5)を使っているのですが、以下のメッセージが起動するたびに表示されました。[box class="box2... -
【初めての自作】InWin「301」で作るゲーミングパソコンの組み立て方|使ったパーツも紹介
InWin(インウィン)「301」はコンパクトなミニタワーサイズのパソコンケース。机の上においても大きすぎないLEDで光るパーツたちも見て楽しみたいといったパソコンを作...
1