PCケース「InWin 301」のガラスサイドパネルは、ロック部分の構造上、ある日とつぜん外れなくなることがあります。
開け方が分かったため、備忘録として残しておきます。
困っている方の参考になれば幸いです。
【目次】
ガラスサイドパネルが外れなくなった時の開け方

サイドパネルとケースのすき間からケース側の爪が「/」に見えます。その右側から1.8mのマイナスドライバーを差し込んで左にスライドさせまま、サイドパネルを手前に引くと開きます。
私は2か所あるロック部分のうち、右にある方で行いました。
ガラスサイドパネルが外れなくなる原因は不明
稼働部分を見てみても動きが悪い所はありません。原因はよく分からないですね。
購入から3年(開閉合計で50回に満たないくらい)で発症しました。
1つ言えるとしたら
- ガラスサイドパネル側の爪の動き ↑
- ケース側の爪の動き ←
となるため、開閉を繰り返した結果パーツ同士がすり減るとケース側のスライド量が足りなくなり、ロックが外れなくなるのだと推測しています。
次のPCケース:InWin A3

この機会に新しいケースに取り換えることにしました。
次のPCケースは「 InWin A3 」になります。
えらんだ理由としてはこんな感じです。
- サイドパネルが単純な構造のはめ込み式を採用しているので、同じように開かなくなる心配がない
- MicroATXケースの中では高さが抑えられており、PCデスク上に置いても圧迫感がない
- InWinのMicroATXケースは、質感の高さが気に入っている