このブログのコンセプト
当ブログはPC・ガジェットなどデジモノをメインとしながら、経験をまとめていく雑記スタイルの個人ブログです。
- 使って良かった・便利なモノのレビュー
- 経験談の記録
好きなこと
パソコン
Windowsパソコン歴は20年以上になります。高校生の時に初めてパソコンを買ってもらったことがキッカケです。
- ヒマがあればパソコンの知識やデジタル生活に便利なサービスの情報収集にいそしむ
- 新しいパソコンやスマホの初期設定、アプリインストールの時間が苦にならないタイプ
社会人になってBTOパソコンを購入し、メーカー品に比べて「よけいなソフトが何も入っていない」のでえらく感動した記憶があります。
古くなるにつれてグラフィックボードを新しくしたり、メモリを増やしたり。
OSが立ち上がらなくなるまで使い、CPUはCore 2 duo、OSはXPというスペックで10年粘った形になりました。
- CPUのファンが壊れているのに気づかず熱暴走でシャットダウン頻発
- ある日とつぜん、Windowsブートセクタ破損で起動せず青ざめる
といった、いろいろなトラブルも乗り越えてきました。
自作パソコンの組み立ては2019年から開始。
制作依頼もいただき、パーツ選定のフォローと組み立て代行も行いました。
クルマ

① SUBARU プレオ
② HONDA フィット
③ MAZDA ロードスター
④ MAZDA アクセラ
⑤ MAZDA デミオ
最初は通勤や移動の足でしかたなく乗るくらいでしたが、ショールームに飾ってあるロードスター(NC)に一目惚れ。
走るたびに楽しくて、クルマに対する認識が変わりました。そこからずっと「マツダ党」です。
クルマいじりにハマった名残で、ついついパーツを着けてしまいますね。
なかでも「RECAROシート」が好きです。剛性感があって体をガッチリ支えてくれるので、走りの楽しさがノーマルシートよりワンランク上です。
RS-G(フルバケットシート)+SR-7(セミバケットシート)を気分によって使い分けています。
何度もシート入れ替えしているうちに、自分で交換作業もできるようになりました。
イラスト
小さい頃から模写をしたり、オリジナルキャラを描くのが好きだったので、専門学校ではグラフィックを専攻しました。
ですが、その後はごくふつうのサラリーマンとして働いているため、イラストは趣味の範囲でチビチビと描いています。
2020年、イラスト作成を超効率化する液タブ「Cintiq22」を導入しました。
板タブ(Intuos 4)をずっと使っていた身としては、「かつてプロしか使えなかったような機材が個人でも使えるイイ時代になったなぁ」と思います。
こんな絵を描いています

カメラ


カメラ: DC-G100
レンズ: LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH
今はスマホできれいな写真が撮れる時代ですけど、やっぱり一眼はイイですよ。
きれいな写真が撮れるので家族や親戚にとてもよろこんでもらえます。
レンズは標準画角の単焦点1本に絞りました。
現在愛用中のパソコン・ガジェットたち

毎日使うものですので「自分に合うモノをこだわりを持って選びたい」と思っています。
コスパを気にしつつ快適さ・性能を重視した結果、デスクトップPCはすべて自作です。(楽しい)
メインPC | 自作デスクトップPC:1号機(自宅用) 自作デスクトップPC:2号機(単身赴任先用) |
サブPC | Surface Pro 5 |
スマートフォン | iPhone12 mini Unihertz Jelly2 |