PC– category –
-
Radeonグラフィックボードを低電圧化してゲーム中の消費電力を減らす方法
Radeonグラフィックボードは同性能のNvidiaグラフィックボードと比べると消費電力が少し高いことが気になります。 しかし、低電圧化を行えば性能を落とさず消費電力を30... -
モニターの画面がチラついてブラックアウトする原因:グラフィックボード
自作PCで「モニターに何も表示されなくなった!」と相談を受けました。 そのときの状態はこんな感じです。 電源は入る画面にノイズや横線がでる使っているとモニターが... -
ワコム「Cintiq 22」:家の机に置くと大きさはどのくらい?モニターと一緒に置けるのかサイズ感を検証
液晶タブレット「Cintiq 22」の魅力はなんと言っても大画面。 イラストを描くときに拡大縮小の手間が無くなるのは便利です。 しかし、22インチサイズになると大きさはか... -
ASRockのマザーボードにビープ音スピーカーを追加する手順【B450M Steel Legend】
マザーボードに「ビープ音スピーカー」を取り付けると、起動時にBIOS警告音を鳴らすことができます。 B450M Steel Legendには付属していなかったため、追加で購入して取... -
モニター台(工匠藤井):USB3.0ハブ・引き出し付き
モニター台は「縦の空間」を効率良く使うことができるアイテム。 Surface ProやノートPCの低い画面をかさ上げして作業目線を上げることができますし、使い終わった後の... -
MX ERGO:良かった点
ロジクール製品はたくさん購入して試してきましたが、「細かいところにも手が届く全部入りみたいなもの」は無いのかなぁとずっと思っていたんですね。 ある日、ずっと気... -
Keychron K4:Windows機で1ヶ月使ってみた
テンキー付きでコンパクトなサイズを実現した英字配列のキーボード 『 Keychron K4 』。 2019年10月にキックスターターで75万ドルの支援を集めて製品化されました。 フ... -
Noctuaの120mmファン「NF-F12 PWM chromax.black.swap」は他パーツに合わせやすい
最近のNoctuaは黒色を貴重とした製品が続々とリリースされています。 その先駆けともいえる『NF-F12 PWM chromax.black.swap』。 ケース内の見た目を損なわず、静かさと...