-
HERUNE(ヒルネ)インナープロテクターのサイズについて
「 HERUNE(ヒルネ)のインナープロテクター 」に付属しているプロテクターについて、所有して分かった情報を」まとめました。 HERUNE(ヒルネ)付属プロテクターのサイ... -
RAZOアルミ&ラバーペダルを取り付けてみた
ハスラーにRAZOのアルミペダル(RP143)を取り付けてみました。 満足度:★★★★☆(4点) RAZOアルミ&ラバーペダルを取り付けて良かった点 ブレーキペダルの位置を少しだ... -
セイコー アストロン(SBXY063):オンでもオフでもオシャレに使える腕時計
「軽くて時間も正確で、ちょっと良い時計が欲しい」 という感じで、オンオフ問わずこれから長く使える時計を探していました。 最後まで迷ったのは シチズン アテッサ ... -
キタコのショートリーチレバーをJC92グロムに取り付けた
グロムの純正レバーは調整機構がついておらず、ちょっと遠いんですよね。 レバーの指がかりが浅いので、低速で路地をまがる時など繊細なクラッチ操作が必要な時にギクシ... -
InWin 301のサイドパネルを無理やり開ける方法
PCケース「InWin 301」のガラスサイドパネルは、開閉を繰り返しているといきなり外れなくなることがあります。 どうやらロック部分の構造に欠陥があり、耐久性に難があ... -
バイク教習⑥:坂道発進のやり方とコツ
いよいよ坂道発進が追加されました。 クルマでMT車を運転していたということもありまして、発進のコツはなんとなく理解できていましたがやっぱり緊張しますね。 坂道発... -
バイク教習⑤:一本橋のやり方とコツ
クランクやS字の走行がなかなか安定しない状態で、難しいと噂の一本橋が追加されました。 検定では一本橋から落ちると一発不合格になる項目です。 実際に目の当たりにす... -
ターボパイプ(AutoExe):DJデミオに取り付けて感じたメリット・デメリット
DJデミオ(XD・6AT)の欠点のひとつに「出足もっさり感」があり、気になっていました。 交差点の加速がワンテンポ遅れるし、アクセルを踏み増すと逆に加速しすぎるとい...