-
CPUを使いすぎて重いタスク「SysMain」を停止させる方法
SysMainはよく使うアプリをメモリにあらかじめ読み込んでおき、起動をスムーズにする機能です。 ただ、CPUの使用率が高くて困ることがあるんですよね。 私のSurface Pro... -
ゲーミングマウス:仕事の効率化でボタン化すると便利なショートカットと設定
資料閲覧が多いと、画面はたくさんのウィンドウであふれてしまい整理もひと苦労です。 効率化といっても仕組み作りには時間がかかりますし、そんな時間もありませんよね... -
Radeonグラフィックボードを低電圧化してゲーム中の消費電力を減らす方法
Radeonグラフィックボードは同性能のNvidiaグラフィックボードと比べると消費電力が少し高いことが気になります。 しかし、低電圧化を行えば性能を落とさず消費電力を30... -
モニターの画面がチラついてブラックアウトする原因:グラフィックボード
自作PCで「モニターに何も表示されなくなった!」と相談を受けました。 そのときの状態はこんな感じです。 電源は入る画面にノイズや横線がでる使っているとモニターが... -
ワコム「Cintiq 22」:家の机に置くと大きさはどのくらい?モニターと一緒に置けるのかサイズ感を検証
液晶タブレット「Cintiq 22」の魅力はなんと言っても大画面。 イラストを描くときに拡大縮小の手間が無くなるのは便利です。 しかし、22インチサイズになると大きさはか... -
ASRockのマザーボードにビープ音スピーカーを追加する手順【B450M Steel Legend】
マザーボードに「ビープ音スピーカー」を取り付けると、起動時にBIOS警告音を鳴らすことができます。 B450M Steel Legendには付属していなかったため、追加で購入して取... -
モニター台(工匠藤井):USB3.0ハブ・引き出し付き
モニター台は「縦の空間」を効率良く使うことができるアイテム。 Surface ProやノートPCの低い画面をかさ上げして作業目線を上げることができますし、使い終わった後の... -
MX ERGO:良かった点
ロジクール製品はたくさん購入して試してきましたが、「細かいところにも手が届く全部入りみたいなもの」は無いのかなぁとずっと思っていたんですね。 ある日、ずっと気...